おはようございます♪波蔵です。
今日の相談は回答しやすいです♪
・不満・不安要素を改善しようと行動している人がいない理由↓
①変化する事を恐れている若しくはただ面倒くさい。
②本気で改善しようとは思っていない。自分に共感してほしいだけ…
③本気で改善しようと思っているけど具体的に何をどうすればいいか分からない。
④周囲の人達と違うことをすれば自分だけ浮くのではとの不安がある。
⑤改善しようと行動を起こそうと思い周囲の人に相談したが「そんな事お前には無理だよ」って言われて結局行動に移さなかった。
⑥転職できるかどうかも分からないし、転職しても今よりも状況が良くなる保証はないから。
⑦なんだかんだ言って、とりあえず給料には満足しているから。
こんなとこですかね。「自分は自分。他人は他人」です♪他人の心配もいいですが、まずはあなた自身が行動を起こしましょう。周囲の人にも相談しなくていいです。そうすればあなたが行動しているのをみて周囲の人達も行動を始めるかもしれないですよ♪
新しい事や周囲の人達と違うことにチャレンジしていると、周囲の人達から色々言われたりすることもあるかもしれませんが、そんなのシカトして成功するまでやり続けましょう♪成功すれば誰にも何も言われなくなりますよ!!
「出る杭は打たれる」って言いますが、突き抜け方が甘いんですね。打つ余裕がないぐらい突き抜ければいいんです!!突き抜け人になればば雑音も全く届かなくなるでしょう♪
最後に、新しい事に挑戦しようかどうか迷っている時に、どうしても誰かに相談したくなったり話を聞いてほしくなった時は、「実際に今新しい事に挑戦中の人」「新しい事に挑戦して成功を収めた人」に相談したり、話を聞いてもらいましょう♪
間違っても今新しい事にも挑戦していないし、挑戦したこともない人達(思考停止中)に相談したりしては駄目です!!「そんなのあなたには無理だよ」って言われるのが落ちです。
「だって思考停止中の人達自身新しい事に挑戦した事ないですから…残念!!」